2018年06月15日
祥月の意味合い及び法要に関して
祥月と言いますのは、故人が他界し葬儀を執り行って一周忌以後の、死亡した月の事を意味する言葉になります。1つの例として、4月1日において亡くなられた方の祥月と言いますと4月になります。祥にはめでたいといった主旨がありまして、儒教においては亡親祭りの際に活用する漢字になります。中国の儒教において、先祖が命を落として十三月目の祭りに関しては小祥忌それから、十五月目の祭りに関しては大祥忌といいます。それから死亡した月は祥月とよぶようになったといわれているようです。